低層住宅の良好な環境を守るための地域。
小規模な店や事務所を兼ねた住宅、小中学校などを建てることができる。
主に低層住宅の良好な環境を守るための地域。
小中学校などの他、150uまでの一定の店などを建てることができる。
中高層住宅の良好な環境を守るための地域。
病院、大学、500uまでの一定の店などを建てることができる。
主に中高層住宅の良好な環境を守るための地域。
病院、大学などの他、1500uまでの一定の店などを建てることができる。
住居の環境を守るための地域。
3000uまでの店舗、事務所、ホテルなどは建てることができる。
主に住居の環境を守るための地域。
店舗、事務所、ホテル、パチンコ屋、カラオケボックスなどは建てることができる。
道路の沿道において自動車関連施設などの立地と、
これと調和した住居の環境を保護するための地域。
近隣の住民が日用品の買い物をする店舗等の業務の利便の増進を図る地域。
住宅や店舗の他に小規模の工場も建てることができる。
銀行、映画館、飲食店、百貨店、事務所などの商業等の業務の利便の増進を図る地域。
住宅や小規模の工場も建てることができる。
主に軽工業の工場等の環境悪化の恐れのない工業の業務の利便を図る地域。
危険性、環境悪化が大きい工場の他は、ほとんど建てることができる。
主として工業の業務の利便の増進を図る地域で、どんな工場でも建てることができる。
住宅や店は建てられるが、学校、病院、ホテルなどは建てることができない。
専ら工業の業務の利便の増進を図る地域。
どんな工場でも建てられるが、住宅、店、学校、病院、ホテルなどは建てることができない。
容積率=延べ面積/敷地面積
建ぺい率=建築面積/敷地面積
前面道路の幅員が12m未満の場合は、次のうち小さい方が限度となる。
1.用途地域では、都市計画で定められた容積率
2.道路の幅員×法定乗数
建築物の高さは原則として、10mまたは12mのうち、
都市計画で定められた建築物の高さの最高限度を超えてはならない。
建築物の外壁、またはこれに代わる柱の面から敷地境界線までの距離を、
都市計画で1.5mまたは1mと定める事ができる。
適用区域 : 全用途地域および用途地域の指定のない地域
建物の各部分の高さは、原則として、
その部分から前面道路の反対側の境界線までの水平距離に一定の数値を乗じた数値以下でなければならない。
適用区域 : 第一種低層住居専用地域および第二種低層住居専用地域を除く地域
隣地境界線との間に一定の空間を設ける。
適用区域 : 第一種低層住居専用地域・第二種低層住居専用地域
第一種中高層住居専用地域・第二種中高層住居専用地域
日照の確保を目的とし、北側の敷地境界線との間に一定の空間を設ける。
日影による、中高層建築物の高さの制限。
商業地域・工業地域・工業専用地域は原則日影規制の適用区域とならない。
地図内で特定用途と記載されている区域(特定用途一般・環境保全、特定用途沿道 など)は、「特定用途制限区域」のことであり、用途地域が定められていない区域(用途地域外)です。
|
あ |
用途地域 |
用途地域外 |
第一種
低層住居
専用地域 |
第二種
低層住居
専用地域 |
第一種
中高層住居
専用地域 |
第二種
中高層住居
専用地域 |
第一種
住居地域 |
第二種
住居地域 |
準住居
地域 |
近隣商業
地域 |
商業
地域 |
準工業
地域 |
工業
地域 |
工業専用
地域 |
指定なし
香川町
香南町 |
指定なし |
指定なし(国分寺町) |
指定なし
(牟礼町) |
特定用途制限地域 |
幹線沿道
T型 |
一般・環境保全型 |
幹線沿道
U型 |
環境保全型 |
居住環境
保全型 |
法22条地域 |
○(防火・準防火地域を除く) |
× |
○ |
× |
容積率 |
60・80・100 |
100・150 |
200 |
200 |
200 |
200 |
200 |
200・300 |
200・300
400・500
600・700
800 |
200 |
200 |
200 |
200 |
200 |
100 |
80 |
200 |
100 |
80 |
100 |
建ぺい率 |
40・50・60 |
60 |
60 |
60 |
60 |
60 |
60 |
80 |
80 |
60 |
60 |
60 |
70 |
60 |
60 |
50 |
60 |
60 |
50 |
60 |
道路幅員による
容積率制限 |
0.4 |
0.4 |
0.4 |
0.4 |
0.4 |
0.4 |
0.4 |
0.6 |
0.6 |
0.6 |
0.6 |
0.6 |
0.6 |
0.4 |
0.4 |
0.4 |
0.6 |
0.6 |
0.4 |
0.4 |
絶対高さ制限 |
10m |
10m |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
12m |
10m |
10m |
12m |
10m |
10m |
10m |
外壁後退距離 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
道路
斜線
制限 |
勾配 |
1.25 |
1.25 |
1.25 |
1.25 |
1.25 |
1.25 |
1.25 |
1.5 |
1.5 |
1.5 |
1.5 |
1.5 |
1.5 |
1.25 |
1.25 |
1.25 |
1.5 |
1.5 |
1.25 |
1.25 |
適用距離 |
20m |
20m |
20m |
20m |
20m |
20m |
20m |
20m |
20・25・30m |
20m |
20m |
20m |
20m |
20m |
20m |
20m |
20m |
20m |
20m |
20m |
隣地
斜線
制限 |
立ち上がり |
- |
- |
20m |
20m |
20m |
20m |
20m |
31m |
31m |
31m |
31m |
31m |
31m |
20m |
20m |
- |
31m |
31m |
20m |
20m |
勾配 |
- |
- |
1.25 |
1.25 |
1.25 |
1.25 |
1.25 |
2.5 |
2.5 |
2.5 |
2.5 |
2.5 |
2.5 |
1.25 |
1.25 |
- |
2.5 |
2.5 |
1.25 |
1.25 |
北側
斜線
制限 |
立ち上がり |
5 |
5 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
勾配 |
1.25 |
1.25 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
日影
制限 |
対象建築物 |
軒高>7m
又は
地上3階以上 |
軒高>7m
又は
地上3階以上 |
高さ>10m |
高さ>10m |
高さ>10m |
高さ>10m |
高さ>10m |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
高さ>10m |
高さ>10m |
- |
高さ>10m |
高さ>10m |
高さ>10m |
高さ>10m |
平均地盤面
からの高さ |
1.5m |
1.5m |
4m |
4m |
4m |
4m |
4m |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
4m |
4m |
- |
4m |
4m |
4m |
4m |
境界距離
10mの範囲 |
4時間 |
4時間 |
4時間 |
4時間 |
5時間 |
5時間 |
5時間 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
5時間 |
5時間 |
- |
5時間 |
5時間 |
5時間 |
5時間 |
境界距離10m
を超える範囲 |
2.5時間 |
2.5時間 |
2.5時間 |
2.5時間 |
3時間 |
3時間 |
3時間 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
3時間 |
3時間 |
- |
3時間 |
3時間 |
3時間 |
3時間 |
|